最新リリース

- 2024年9月21日
- 2曲
- ALL the SINGLES · 2007年
- ALL the SINGLES · 2004年
- musiQ · 2004年
- ALL the SINGLES · 2004年
- ALL the SINGLES · 2003年
- 1st CONTACT · 2003年
- ALL the SINGLES · 2005年
- ALL the SINGLES · 2008年
- ALL the SINGLES · 2005年
- ALL the SINGLES · 2004年
- 2022年
- 2018年
アーティストプレイリスト
- 2000年代の音楽シーンを盛り上げた5人組ユニットのポップアンセムを紹介。
ベストアルバム、その他
- 2008年
ORANGE RANGEについて
ORANGE RANGEへのイメージは人それぞれで異なるだろう。しかし、それこそが彼らが唯一無二の個性を放つバンドであることの理由ともいえる。例えば、2000年代中盤にヒット曲を連発した、にぎやかで軽やかなポップグループのイメージがある。またライブを観たことがある人ならば、ステージで本領を発揮するパワフルなミクスチャーロックのバンド像を思い浮かべるだろう。はたまた、繊細で真摯(しんし)な歌も歌い、地に足を着けた活動を続ける誠実なアーティスト集団でもある。そのさまざま横顔は、ORANGE RANGEが時期によって変化を遂げながら活動してきた証だ。高校の同級生や友達、兄弟が集まり、ORANGE RANGEを結成。2003年にメジャーデビューを果たし、「上海ハニー」「ロコローション」などの大ヒットソングとアイドル的な人気でJ-Popの最前線に躍り出る。その中で「花」のように純粋で美しい名バラードを作り出せるのが、まさにこのバンドのもう一つの顔と言える。2007年には自主レーベルSUPER((ECHO))LABELを立ち上げ、自分たちの活動のペースを追求していく。地元沖縄を拠点としながら作品のリリースをコンスタントに行い、ライブツアーはもちろん全国各地のイベントやフェスティバルにも意欲的に出演している。2010年代からは、バンドの頭脳であるNAOTOが他のアーティストのプロデュースも手掛けるようになるなど、メンバー個々が音楽活動に対してさらに積極的に取り組むようになった。彼らの魅力は底知れない。音楽性をはじめ、バラエティに富んだ変化と横顔を見せながら、この5人組はこれからもまい進していく。
- 出身地
- Okinawa, Japan
- 結成
- 2001年
- ジャンル
- J-Pop