brains™

最新リリース

トップソング

ミュージックビデオ

brains™について

アーティスト自身が語る: 音楽に関連した最初の思い出のひとつを詳しく教えてください。 音楽ゲームのDanceDanceRevolutionシリーズに収録されている「PARANOiA」という楽曲が初めて自分でCDを買うきっかけになった楽曲でした。 この曲はゲームの中でも明らかに異質なオーラを放っており、恐怖と好奇心が葛藤しながら恐る恐る聴いていた記憶が印象に残っています。 今の自分の作品とはジャンルが大きく異なりますが、個性的な音色とある種の不気味さを感じる世界観は、振り返ってみれば今の自分の音楽性のコアな部分を形成したようにも思えます。 Apple Musicのアルバムの中で、お気に入りのトップ3は何ですか?理由も教えてください。 特にこの3つのアルバムを選んだ理由は何ですか? Mr.Children, It's a Wonderful World Pomplamoose, Best Of 2018 Tokyo Incidents, Adult 『It's a Wonderful World/Mr.Children』…ポップスにおけるひとつの最高到達点と思ってしまう、バイブルのような1枚です。 『Adult/Tokyo Incidents』…ルーツ音楽や演奏家の個性がバンドサウンドをいかに面白く、鮮やかにするかを教えてもらった1枚です。 『Best Of 2018/Pomplamoose』…とにかく演奏、アレンジ、録音、MIXのクオリティが高く、このアルバム1枚というよりは、録音作品を創るうえでのベンチマークとしているアーティスト。 Apple Musicのご自分の曲の中から好きな曲を1つ選んでください。その曲の何が特別なのかも教えてください。 この曲を選んだ理由を教えてください。 “開眼” brains™のオリジナリティはどこにあるのか、僕自身が見つけるきっかけになった1曲です。 昔から民族楽器や一風変わった異質な音色の楽器から強くインスパイアされてきたものの、それを自分の楽曲にどう落とし込むか、長い間模索を続けてきました。 異質な音色とポップスの融合が初めて形になった手ごたえを感じたのがこの楽曲です。 これまでのキャリアの中で、一番忘れられない思い出のひとつを教えてください。 まだありません。 それはこれから作っていきたいです。 🧠🧠🧠🧠🧠🧠🧠🧠🧠🧠🧠🧠 アーティストまたはバンドとして必ずやりたいことの中で、まだやっていないことはありますか? 「こんな曲は聴いたことがない」という曲を人生のうちに一度書けたらいいと思って日々取り組んでいます。 「良い曲」ではなくて、誰かの脳裏にトラウマのように強烈な印象を焼き付けられたら、音楽家として本望です。 まだ道のりは長そうです。

ジャンル
J-Pop
国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ