最新リリース

- 2025年2月26日
- 12曲
- Love Songs (2016 リマスターVer.) · 1993年
- Best Wishes (2016 リマスターVer.) · 1986年
- Best Wishes (2016 リマスターVer.) · 2002年
- Love Songs (2016 リマスターVer.) · 1991年
- Best Wishes (2016 リマスターVer.) · 2002年
- RENDEZ-VOUS (2018 リマスターVer.) · 1988年
- Love Songs (2016 リマスターVer.) · 1993年
- 木蘭の涙 〜acoustic〜 - EP · 2005年
- ナントとカナルの物語 - Single · 2025年
- STARDUST REVUE (2018 リマスターVer.) · 1981年
ミュージックビデオ
- 2017年
- 2017年
- 2017年
- 2017年
- 2017年
- 2017年
アーティストプレイリスト
- 日本のAORシーンを代表する実力派バンド。ライブで磨かれた歌と演奏が魅力。
- 2020年
- 2020年
ライブアルバム
- 2002年
- 2002年
スターダスト☆レビューについて
スターダスト☆レビューは、音楽を通じてエンターテインし続けるグループだ。それはこのバンドの活動すべてにおいていえることで、ライブの場でいっそう明らかになる。また、それは彼ら自身の音楽が高いクオリティを持っている事実が前提になっているのを認識すべきだろう。例えば「夢伝説」(1984年)、あるいは「木蘭の涙」(1993年)など、スターダスト☆レビューには多くの人々が心を動かされた名曲がある。デビューは1981年なのでキャリアは日本最長クラスであり、この間バンドはずっと第一線で、目立った休止期間もなく活動している。根本要(Vo/G)をメインに、柿沼清史(B)、寺田正美(Dr)、林“VOH”紀勝(Per等)の全員が埼玉県出身であり、彼らはロックやソウルなどのルーツを昇華しながら、歌と言葉、メロディと演奏に反映させ、常に上質のポップソングをクリエイトしてきた。その演奏力と一体感は非常に高く、特にしばしばパフォーマンスされるアカペラはバンドの売りの一部で、その時々のメンバーの顔触れの変化はありながらも、アカペラアルバムもリリースしている。このスタレビの魅力は何といっても娯楽性満点のライブで、コンサートの楽しさには定評がある。往々にして長時間に及ぶその場には、MCで発揮されるユーモアのセンスがあり、飾らないキャラクターのメンバーたちの存在もある。そして言うまでもなく、オーディエンスが全身で味わえる演奏は素晴らしいものだ。飾らないまま、そして音楽のクオリティは高いまま、スターダスト☆レビューは今日もステージに立ち続ける。それは音楽が表現できる世界の中でも、最高に楽しい場所の一つだ。
- 出身地
- Japan
- 結成
- 1979年
- ジャンル
- J-Pop