最新リリース

- 2022年11月9日
- 楽しいお仕事愛好会
- 12曲
- バンザイ · 1996年
- バンザイ · 1995年
- ベストやねん · 2002年
- ベストやねん · 2003年
- ベストやねん · 2006年
- ベストやねん · 2001年
- ベストやねん · 2001年
- ベストやねん · 2006年
- 赤盤だぜ!! · 2014年
- ベストだぜ!! · 2001年
必聴アルバム
- 1996年
2022年
2021年
2020年
2019年
2019年
アーティストプレイリスト
- 傷ついたとき、落ち込んだとき、背中を押してくれるソウルフルな歌声。
- 大阪スピリットが炸裂。観れば元気が湧く情熱とユーモアに満ちたビデオ。
- 2022年
- 2021年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2019年
ベストアルバム、その他
- 2014年
- 2007年
- 2005年
- 2001年
- 1999年
ウルフルズについて
力強いソウルフルなサウンドとトータス松本(Vo)がフロントを張る熱いパフォーマンスが魅力のロックバンド、ウルフルズ。1992年にデビュー。1995年、シングル「ガッツだぜ!!」が大ヒットを記録し、バンドの代名詞的なロックナンバーとして長く愛されることになる。同じく人気を博した1996年のシングル「バンザイ~好きでよかった~」は、愛する人への思いが爆発するラブバラードで、結婚式でも多く歌われている。ウルフルズの楽曲には、その高い熱量だけでなく、優しさ、温かみ、ユーモアといった人間味あふれるエモーションが息づいている。例えば、笑顔さえあればOKだと勇気づけてくれる「笑えれば」(2002年)や、あらゆることをポジティブに肯定してくれる「ええねん」(2003年)など、人間の喜怒哀楽がそこかしこで描写されているが、その姿はどれも決してかっこ良くはない。弱さを漏らしたり、挫折を味わっていたり、また、何をやってもうまくいかなかったり…。それでもそこで笑って、元気に生きていこうと励ましてくれるのが彼らの歌なのだ。ウルフルズが生を謳歌するように歌い続けるのは、ソウルミュージックやR&Bといった、泥臭さも含む音楽がバンドのルーツにあり、それに加えて、他ならぬウルフルズのメンバーたちも山あり谷ありのバンド人生を送ってきていることも関係している。そう考えると、歌の中の登場人物は、少なからず彼ら自身の姿だと思わずにはいられない。
- 出身地
- Japan
- 結成
- 1988年